古墳建築の進捗
3か月連続の28日更新となりました、お久しぶりです。
前回記事は枠組みを完成させ、資材回収の手前までだったと思いますので今回はそこから。
とりあえずは地図を4枚に増やしました。古墳が完成した時のためというのは建前で、本音を言うと海底神殿を見つけたので地図に収めて位置を把握するためでした。
資材回収のほうですが、さすがに墳丘の中まで土にすると足りないだろうとの考えでスノウゴーレム先輩の力を借りることにしました。
こんな感じで中身だけ雪にして表面を土にすることで、表面上は土だけが積まれているように見えます。盛り土がらみの作業をするときにはよく使われる手段ですね。
墳丘も同様に中を雪ブロックで埋めていきます。
と、ここにきて問題発生。
「斜面の傾斜が45°って急斜面過ぎるのでは」
というわけで一度整えた斜面を削って22.5°に修正です。
こういう感じ。
1か月頑張ってもこの程度しか進みませんでした。
来月も頑張ります。