古墳建築Part5
モチベーションが急激に落ち始めた今日この頃。大規模な建築を一人ですることの最大のデメリットは、途中でモチベーションが下がると全く進まなくなることと、辞めようと思えばいつでも辞められることですかね......?
資材が切れると取りに行くのが大変なのでやる気が起こらず、実は200m古墳の方はなかなか作業が進まないんですよね。
そこで今回は息抜きがてら、砂漠を有効活用しようと考えて整地+開発を進めました。
まあ整地と言っても資材不足を補うために2周目の堀を作りたいだけなんですけどね。
立っている場所が1周目と2周目の堀の間の堤防になる予定の位置です。左右を掘り下げればその分が資材として使えます、うまい......!
この辺とか冗談抜きでメンタルやられますしピラミッド発掘されるしで本当に意味不明ですありがとうございました。
とかなんとか言っても資材のためです、頑張って砂漠山バイオームを掘り抜きました。y=63から下は砂岩と石が混じるようになるので石の部分だけを掘って砂岩に統一しておきます。
このあたりはあまり土地も高くなかったので海抜より1m低いところで整地、後で土を並べて緑地化します。
というわけで上の半円部分は終わりです。残りは直線部分、ここからは頭を使わなくてよいのでかなり単純作業です。
村人には悪いことをしたと思っています。たぶん。
村人の家は完全になくなりました。そして緑地化。移住先は準備中なので完成次第引っ越していただきます。それまでは土製の(監禁&増殖)小屋で我慢してください。
直線部分。単純作業すぎて脳味噌壊れる。
しかもここにきて蓄えていた資材を大量消費させられる埋め立て作業。掘るのは資材が溜まるので好きですが、埋め立てるのは時間かかるし資材なくなるので嫌いです。島国暮らしなので言ってはいけないかもしれませんが、特に海の埋め立てとか本当にやめてほしいです。
頑張って埋め立てましたが、画面左下と右下に見えている海の部分も堤防になるところなので埋め立てないといけません。なんだこの作業は。
狂って人格が変わるんじゃないかってぐらいの過酷な作業です。全ては古墳を完成させるため......!
......。
やりきった。
ついでに2周目も掘りきった。
なんだこれは。
整地続行。
今度は整地中に洞窟発掘しました。
海抜より低いので埋めないといけません。やめてほしい。
*** 以 下 本 編 ***
私は作文や論文も前置きが長く原稿用紙の残り半分で本題と締めを書かねばならなくなる典型です。よろしくお願いします。
段差をなだらかにして土を並べます。後で草ブロックを1つ持ってきて伝播させて緑地化します。
本題の砂漠開発ですが、単に緑地化しても使い道がないのでこんなものを作ります。
チャッチャララッチャッチャーーーッチャッチャーーーーーン
日照センサーーー!!
置いてから右クリックすると、色が青っぽくなり月照センサーになります。
勘がいい人なら砂漠、日照センサー、青色、の要素でそろそろお気付きかと思います。
ソーラーパネルです。たぶん。
ついでに配電用の鉄塔を建設して、余った土地を2つ目の古墳にします。
計算が合わない。詰。
しかも赤色の堅焼き粘土が足りなくなったのでネザー経由でメサ簡易拠点に移動。
!?
バージョンアップするとたまに起こるらしいですが、辛うじて1マス分だけゲートが残っていてよかったです。完全になくなっていると新しいゲートが作られるので、家の内装が持って行かれてたんじゃないかと思います。
どうやら本当にメサだけ金の生成範囲が広くなっているようです。廃坑は見つけられませんでした。
というわけで赤色の層だけ取っていきます。
それからネザーにもお世話になってクオーツ大量に貰ってきました。やっぱり鉄塔といえば紅白の柄ですね。
できました。ということで残りの土地で古墳を作ります。構想としてはビーコンを内蔵して神々しい感じのモノにしたいと思っています。
だいぶ長くなってしまったので続きはまた次回。よろしくお願いします。